忍者ブログ
自分の内面を「形」にする ---投稿雑誌『Inside Out』ブログ since 2007/11/15
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
twitter
広告掲載企業・店舗様
最新コメント
[06/15 DAISY CHAIN]
[06/26 安藤麗]
[06/21 木下裕恵]
最新TB
プロフィール
HN:
川端康史
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/06/29
自己紹介:
『Inside Out』代表の川端です。
自分の内面を「形」にする。
こういった理念を持った雑誌である以上、私にも表現する義務があると思っています。
ここはその一つの「形」です。かといって、私だけがここに書き込むわけではありません。スタッフはもちろん作者の方も書き込める、一つの「場」になればと思っています。
初めての方も、気軽にコメントなど頂ければと思います。

mixi:kawattyan and Inside Outコミュニティー
アクセス解析
23  24  25  26  27  28  29  30 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「写像」
本多篤史

降った光のたまりを
自転車が通る
乾燥した空気はまだ少しふくらんでいる
あと一月、二月のうちに
空気は小さくなっていって
きめの細かい冬が来る
僕は半分湿っている木の葉を踏んで
日を浴びる老人の横を通り過ぎて



鳴る



街の正確に中央を通り抜ける
僕はさようならを言おう
僕は真剣にさようならを言おう
毛皮が並べて干されている
丸まった木の葉は乾いている



洗濯物が本当によく乾く
良い日だ



さようなら
PR




明日2日、第2号刊行です。
ようやっとここまで来ました。。。

早速早稲田大学生協ブックセンターや
早稲田周辺のカフェに配布する予定ですので、
近くに寄られた方は是非お持ち帰りください^^

そして3・4日は早稲田祭。
どれだけ配れるかなー
晴れるといいな。


今回印刷にはかなりの手間をかけているので、
前回よりはうまくページが収まっているはず。。。

ただ、ちょっと文字が太い心配が。。。ゴニョゴニョ

第2号の出来上がりを見てみて、
失敗したなーと思う所があれば次号に活かしたいと思います!

もし何かしらおかしいな?と思う点があれば、
気軽に掲示板やメールでお知らせください^^

よろしくお願いします!!!


先ほどようやく原稿を印刷屋さんに手渡してまいりました。

ようやくできた・・・という感じです。感無量ですw

本来なら8月20日に出したかった本ですが、ここまで
延び延びになってしまい、早くに原稿を出してくれていた方には
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

しかし延びた分だけいい本を作れた、とまでは言いませんが、
少なくとも創刊号は越えていると断言します!

とりあえず、作者のみなさん、木本君、本多、
みなさんお疲れ様でした!!!!

あぁ、早く出来上がらないかなぁ。

待ち遠しい・・・!!


さて、明日は病院でも行ってくるかな。

川端です。

なんと、明日には完成させなければ!という土壇場も土壇場に






・・・ぎっくり腰になってしまいました。


果たして11月3・4日に間に合うのか!?

乞うご期待!!!!

本多、頑張ってくれぇ~~!!!!


お久しぶりですほんだです。東京もすっかり秋めいてきましたね。



さて、今週の連絡です。

第2号に向けての動きが本格的になってまいりました。

昨日の会議で掲載作品と構成を決定いたしました!奇しくも創刊号とちょうど同じ88ページとなりました。

これからは急ピッチで作業を進め、早稲田祭になんとか間に合うように出版をしたいと思っています。

長らくお待たせいたしましたが、皆様楽しみにお待ちください!


色んな作業に追われていたら、規則正しい生活になりました。川端です。

いよいよ10月になってしまいました。。。
しかも気づけばもう5日。
早稲田祭に間に合わせるために予断を許さない状況になってきています。

昔から尻に火が付かないとやらない性分の私が、
ここ最近はある程度余裕を見ながら進めてきているものの、
気づけばやっぱりギリギリに。。。
ううっ、きついぜ。

スタッフの本多も自らの作品を仕上げるために頑張ってくれているようで、
今週先週とミーティングは電話で済ませました。
なんとか間に合ってくれるといいのですが。。。!!

明日は作家さん3人と同時に打ち合わせ。
原稿がもらえる・・・はずですw

第二号、皆さん気合の入った作品ばかり。
絶対に早稲田祭に間に合せるぞ~~!

Edit by : Tobio忍者ブログ│[PR]