忍者ブログ
自分の内面を「形」にする ---投稿雑誌『Inside Out』ブログ since 2007/11/15
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
twitter
広告掲載企業・店舗様
最新コメント
[06/15 DAISY CHAIN]
[06/26 安藤麗]
[06/21 木下裕恵]
最新TB
プロフィール
HN:
川端康史
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1984/06/29
自己紹介:
『Inside Out』代表の川端です。
自分の内面を「形」にする。
こういった理念を持った雑誌である以上、私にも表現する義務があると思っています。
ここはその一つの「形」です。かといって、私だけがここに書き込むわけではありません。スタッフはもちろん作者の方も書き込める、一つの「場」になればと思っています。
初めての方も、気軽にコメントなど頂ければと思います。

mixi:kawattyan and Inside Outコミュニティー
アクセス解析
174  173  172  171  170  169  168  167  165  164  163 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 
 こんにちは、吉澤直晃です。
 
 シモンと春樹と賢治を足し(て天文学的な数字で割っ)たような小説を構想し、初乗りで仙台まで行く計画を建てたものの二日酔いで断念。往復十五時間かかるのだもの。平日で暇なの火曜しかないので来週にしよ、古川日出夫著『ベルカ、吠えないのか』を読む。早稲田祭の古本市にて三百円で買ったのだが裏表紙の汚れを見るにブックオフ臭、まあ早稲田だしとか思いながら読む。

 視座が存在を作り出す。存在の数だけ世界が生じ、無数のそれらが相通じているかの保証はなく、根拠もなく己を塞ぎ他を否定するのも唯々諾々と受け入れるのもお気に召すまま。高橋源一郎いわく日本文学に決定的な影響を与えたガブリエル・ガルシア=マルケス著『百年の孤独』において確立されたマジックリアリズムなる手法は簡単に言えば「異な視座からクロニクルを書き直す」こと(書くとは書き直すことだ)であり、言語の持つ相対化作用を明確に意識することである。たとえば「普通といわれている世界ではありえないこと」を「普通にやってしまう」作品内でのマジックとリアリズムの混淆、それがマジックリアリズムの一面。あくまで一面。

 もう一面は何か、という問いには、先に挙げた「混淆」のみで考えてみれば簡単で、自分に見えるだけの単一の世界を、ただ提示するだけでは足りない、という話になる。たとえばSFは新しい世界を提示しているが文字通りフィクションであってリアルとしては考えられない。SFでなくても同じことが言えて、物語として一つの視座を提供するだけでは受け手は本当にしてくれない。我々が普段見ている世界は、作品にて物語られる世界に比べて圧倒的な真実性を持っているからだ。作品内での「混淆」が読者の「混淆」には繋がらない。リアルに対する不断なる問いかけは生まれない。「もう一面」が必然的に浮かび上がる。混淆して生まれた世界の視座の真実性を徹底的に高めること、新世界におけるマジックとリアリズムの区別、従来(だが新しい)のリアリズムに必要とされる能力。

 『ベルカ』では犬の視座から戦後史(クロニクル)を書き直す、言い換えれば犬のクロニクルと人のクロニクルを交錯させ、重層的に織り成すことで真実性を獲得しようとする。それはある意味では成功している。歴史とは客観(と呼ばれるもの)として真実だからだ。権力者の思惑はどうあれ、書かれた事実は、記録として存在したのだ。そこへ犬の視座を重ね合わせれば信憑性は、いや増す。『ベルカ』は「混淆」のほぼ十割と「区別」の半分を達成する。では達しなかった「区別」の半分は何か。それには歴史に欠けているものを思えばよい。現在だ。

 『ベルカ』は犬の歴史的記述を正史に対置した。歴史的記述とは反復の文体だ、画一する文体だ、犬の鳴き声を「うぉん」に統一する文体だ。大司教なる老人とやくざの娘、そして犬どもが駆け回る現在パートも古川日出夫特有の歴史的記述の文体に貫かれている。味がない。においがない。味もにおいも「あった」と言われているだけだ。古川は序文にて、この世にフィクションじゃないものなんてあるのか、といったようなことを書いていた。では、と僕は思う。「現在を歴史化したことで全てはフィクションとなりましたが、私の私たる現在の世界が安穏と笑っていられるのはどうしてなのでしょう? あなたは『ベルカ』そのものを兵器化し読者の動脈を噛み千切る号令を叫ぶことはできなかったのですか」格闘技は、プロレスは、戦争の小説は観客を攻撃しない。見世物だからだ。では小説の戦争はどうなんだ。あなたは宣戦を布告したのではないのか。

 知人がチャリで鹿児島に出発した。名古屋から。ぱねぇ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Edit by : Tobio忍者ブログ│[PR]