忍者ブログ
自分の内面を「形」にする ---投稿雑誌『Inside Out』ブログ since 2007/11/15
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
twitter
広告掲載企業・店舗様
最新コメント
[06/15 DAISY CHAIN]
[06/26 安藤麗]
[06/21 木下裕恵]
最新TB
プロフィール
HN:
川端康史
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1984/06/29
自己紹介:
『Inside Out』代表の川端です。
自分の内面を「形」にする。
こういった理念を持った雑誌である以上、私にも表現する義務があると思っています。
ここはその一つの「形」です。かといって、私だけがここに書き込むわけではありません。スタッフはもちろん作者の方も書き込める、一つの「場」になればと思っています。
初めての方も、気軽にコメントなど頂ければと思います。

mixi:kawattyan and Inside Outコミュニティー
アクセス解析
1  2  3  4  5  6 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こんばんわ、スタッフの本多です。昨日Inside Out5号を携え、第9回文学フリマに参加してきました!

今回は3号、4号もあわせて400部~500部程配布しました。だんだんと認知度も上がってきているのを感じます。

さて、今回いくつか本を購入させていただきました。まだ読んでいないのですが、一応リストと入手動機を載せておきたいと思います。

【入手物リスト】
■Daisy Chain vol.05(「Daisy Chain」製作委員会  まず装丁が毎号すさまじくおしゃれ。東大批評さんの「本当はこの文章系同人がすごい」用に前号の「イデチカの件」(羽岡元)のレビューを書かせてもらったので、そしておもしろかったので、今回は自分で購入(前号は川端君が購入)。まじめにエンタメ小説をやるというスタンスがとても好きです。

■LIT 創刊号(関東文芸サークル連盟合同詩)  関東の私大4校の文学サークルが集まって作った本。今年のはじめ頃から毎月読書会をしているらしく、Inside Explorerと通ずるところがあると感じ購入。ぜひInside Explorerにきてください。

M@DAGE vol.2(M@DAGE)  かっちょいい装丁のフリーペーパーだったので即入手。直接交流はないもののフリーペーパーでがんばるもの同士お互いちょっと意識しているみたいwちらっと見てみた感じでは成松幸世さんという方のマンガが面白い。

■大きな杉の木の下で(新嘲文庫)  お隣の方。とても感じのよい方でした。事前にHPなども見て少し興味があったため終了間際に購入。   という感じです。がんばって読みます。5月までに。 今回は知り合いの方が何人かいたので前回よりも楽しめました。しかし私の詩集「童話」はさっぱり売れませんでした。めんどくさいので無料配布したいところですが我慢します。

そしてここからは箇条書きで所感です。
■私たちはブースの装飾をもうちょっと考えたほうがいい。キーワードが前面に出ていないのでよくわからない
■文学フリマは全体的に「とにかくuniqueなものを」という方向に向かっているような気がする
■真にテキストそのものを評価されるのはやはり商業誌だ
■有名な人がちらほらいるらしい
■今、文フリで熱いのは30代
■Inside Explorerへの勧誘があんまりできなかった
■よってこれからいろんな方にメールで爆撃を行います。(すいません)
■Inside Explorerを含めたInside Outのモデルはやはりすごいかもしれない。
■しかしビジネスは学ばないといけない。
■「文芸で飯を食う」輩がいたのはせいぜいここ70年程度だけではないのか?  

そんな感じです。つべこべ言わずに書け、と。つまりそういうことですね。

ちなみに次回のInside Explorerは、次の日曜(12月13日)です。参加希望の方はlets_inside_out@yahoo.co.jpまでご連絡をお願いします!


〉〉文学フリマ公式ブログ
http://d.hatena.ne.jp/jugoya/20091206
PR


どうもこんばんわ、本多です。最近雨の日が多いですね。何気に微熱が出たりしましたがやはり僕は元気です。

さて、IE8のテーマが決定しましたのでお知らせします。ずばり



「街と人」



です。街と人はどういう風に関わるのかを考えていけたらいいかと思っています。どんな話をするかは当日のお楽しみ。

参加希望お待ちしていますー!ちなみに今回も既に一名初めての方から参加の表明をいただいています!


おはようございます、本多です。外は明るくてもカーテンを閉めると部屋の中は暗い。

今日は、前回のIE(第7回)で僕が書いた作品を書き直したものをあげようと思います。

今日はとりあえず冒頭だけです。

ちなみに前回のIEの創作のテーマは、「他人の好きなもの」を使って何かを書くことでした。

よって僕に与えられた使命は「羊」を登場させることです。しかし今日はまだでてきません。

それでは、暇な人は読んでみてください。

こんにちは、本多です。最近寒い日が続きましたが、僕は元気です。

早速ですが告知です。

Inside Explorer vol.8

【日付】11月22日(日)
【時間】14時~17時(そのあと自由参加の懇親会あり)
【会場】cafe miyama 高田馬場駅前店内 my space 1号室
【集合】13時30分 高田馬場駅早稲田口ロータリー
【テーマ】未定

です!参加希望お待ちしています。いつもどおりどなたでも歓迎です!

さて、次回のIEは久々に全員で話をする機会を設けたいと思います。

時間のやりくりが難しくなりそうですが、なるべくじっくり、意味のある話ができればうれしいです。

テーマなどもまだ検討中なので、こんなことを話したいという方がいればぜひ連絡をください!



あと今晩、前回のIEで自分が書いた作品をここにアップする予定です。

それではー!


こんにちは、スタッフの本多です。IE7からもう5日経ってしまいました。

遅くなってしまいましたが、参加していただいた方々、ありがとうございました!

いくつか感想と反省を述べたいと思います。

こんばんわ、本多です。激しい筋肉痛に悩まされております。

IE7についてですが、着々と参加者が集まっております。現時点で他サークルの方からの参加者が5名となっております。

まだ若干名の余裕がありますので、お暇な方はぜひ連絡をください!



さて、IE7のレジュメを作っている過程で、アインシュタインの残した言葉を調べていました。私が一番好きな言葉は

「知性を神にしてはいけない。神は強い筋肉を持つが、人格は持たない。」

という言葉です。汎神論的な感じがして好きです。

あと、もう一つ

「この世に無限なものは2つあります。宇宙の広さと、人間の愚かさです。前者については断言できませんが。」

という言葉もあります。

さらに、

「真の数学者とは、例外なく詩人である。」

という言葉もあります。



IE7には特に関係の無い話になってしまいました。これからレジュメを完成させたいと思います。今回は気合い入れていきます!

こんばんわ、スタッフの本多です。だんだん寒くなってきましたね。

既に川端君から告知済みですが、IE7のテーマが「objects」に決定しました。

日時、場所等は以前の記事を見ていただくとして、今日は目的や意味についてのお話を少ししたいと思います。

こんにちは、スタッフの本多です。午後からの川端君とのミーティングに備えて自宅待機中です。

10月25日の第7回IE(討論&創作のイベント)に色んな人を誘うため、読書雑記さんというブログの第8回文学フリマ出展者リスト(http://lydwine.cocolog-wbs.com/blog/2009/04/8-5c16.html)を使わせていただき、色んなサークルなどのHPを見てまわりました。皆さん気合いが入っております…すごいですね…。

そして楽しそうな、かつ連絡がつきそうないくつかのサークルの方に不躾にもメールを送りました。気分を害した方がもしいたら全力ですいません。

Webを「見せるための空間」にするか、「コミュニケーションのためのツール」にするか、という大きな問題がある気がします。Inside OutのHPはどうしていったらいいのだろう…。

第7回IEの参加者募集中です。どなたでも歓迎ですので、興味があったら連絡ください。



あと、せっかく東京にはミニコミ誌を置いてくれる本屋さんがいっぱいあるのに、全く置かせてもらってないので、もったいないなと思いました。来週末あたり暇があれば頑張ってみようかと思います。たぶん。

おはようございます、スタッフの本多です。昨日の今日、という感じですがInside Explorerの第7回の日程を決定しました。



【日時】 10月25日 14時~17時
【場所】 cafe miyama 高田馬場駅前店内貸会議室my space 1号室
【費用】 ¥1000



詳細やテーマ、など準備の進捗状況はおってご報告します!
Edit by : Tobio忍者ブログ│[PR]