忍者ブログ
自分の内面を「形」にする ---投稿雑誌『Inside Out』ブログ since 2007/11/15
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
twitter
広告掲載企業・店舗様
最新コメント
[06/15 DAISY CHAIN]
[06/26 安藤麗]
[06/21 木下裕恵]
最新TB
プロフィール
HN:
川端康史
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/06/29
自己紹介:
『Inside Out』代表の川端です。
自分の内面を「形」にする。
こういった理念を持った雑誌である以上、私にも表現する義務があると思っています。
ここはその一つの「形」です。かといって、私だけがここに書き込むわけではありません。スタッフはもちろん作者の方も書き込める、一つの「場」になればと思っています。
初めての方も、気軽にコメントなど頂ければと思います。

mixi:kawattyan and Inside Outコミュニティー
アクセス解析
118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 
 こんにちは、吉澤直晃です。
 
 ジーンズを買ったらウエストが63なようで、これが太いのか細いのかもわからない有様の僕はやばいのではないかと思いつつ、今日は早稲田大学哲学会大会を見学して来ました。

 当たり前の話ですが、学部生向けのぬるい入門授業と違い学会の発表ではテーマについて知識の共有を前提としているわけで、議論についていくだけで精一杯というか、ついていけていない部分が多々あり恐縮する次第であります。そんなこんなで知恵熱だか糖分不足だかわかりませんが頭がボーっとしている中で、最近ちょっと気になっていたことを書きます。


 前回の川端さんのブログで「断言するということは上からものを見ている証拠」という記述がありますが、ちょっと疑問があるのですね。確かに川端さんが言うとおり「ある意味で物凄く」的を射ているのかもしれませんが、そんな風に「証拠」だと端的に断言してしまっていいのかなあ、と。

 上の哲学会大会においても、発表をいわば叩き台にして質問者と発表者の間で議論が展開されるのですけれども、そこでまた発表の内容とは違う新たな見解も生まれてきたりもします。あるいは痛いところを突っ込まれて不備を認める方もいるわけです。それでも発表の際には自分の主張を明確に断言調で述べられておりました。

 なるほど自分が勉強し、考察し、調査し、発表する内容は憶測・妄想であるのかもしれません。しかし、だからといって「断言」したら上からものを見ている証拠なのでしょうか。発表する際に「~~かもしれない」「~~である可能性もある」「あくまで私の見解に過ぎませんが」なんて言い方をしていたら果たしてそれが、ものまたは相手に対等な、真摯な態度だと考えられるのでしょうか。

 僕自身に立ち返ってみても同じことが言えます。去年の今頃でしょうか、文章を書くことに恐怖感を抱いていた時期がありました。それは以下の観念が理由で、つまり「いくら精進をしたところで自分の文章がよいなんて確信は持ち得ないのに、それを作品として提出するには非常な勇気を要する」というものです。しかし恐怖を踏み越えないでは何も始まりません。いいところも悪いところも見えてこないわけです。何かを本気で行うときは、自己が吟味され否定され棄却されるかもしれないリスクを背負わなければならず、それが、自分の意見が一意見であると踏まえた上であえて断定調で語る(自分の作品が素晴らしくないかもしれなくても発表する)機会を作り出しているのでしょう。

 僕は、「断言するということは上からものを見ている証拠」という言葉がいついかなる時も断言できるわけではないと考えましたが、もちろん逆も然りであると思います。しかし、あるものごとを真剣に話し合う場において曖昧な言い方で通すということは「自己が吟味され否定され棄却されるかもしれないリスクを背負」うのを拒否しているように見える場合があり、僕にとってはそういう態度の人間の方がいわゆる「上から目線」であると感じられる、ということは主張しておきたいのです。

 繰り返しますが、自分がものを断言する立場にないことは皆わかっているのです。それでも断言して語らねばならない状況が存在しないわけではないのです。対等である状態を構築しようったってコンテクストは無視できません。一つの見解にしたがって全てを処理するのは危険だと、常々感じている次第でございまして、今日の学会の復習を頑張りたいと思います。それでは。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Edit by : Tobio忍者ブログ│[PR]